理由はいろいろありましたが、会社に相談した時、内勤のお仕事で働くこともできると仰っていただき、全くやったことがないので不安はありましたが、最終的には自分から希望を出しました。
大変です。覚えることが人一倍あります。パソコンからなので(笑)。自分のコース以外は走ったことがなかったので、まずコースを把握しなきゃならない。10t車は何の仕事をしているのか。4t車は何時出発なのか全くわからない。そういう基本から覚えることが山ほどありました。
ドライバーさん一人ひとりの平熱を全て覚えること!今日は体調大丈夫ですかと。毎日決まった時間に出社するので、あれいつもより時間遅くない?とか、母親みたいな気持ちです(笑)。
そうですね。今までドライバーの時は自分の業務だけを精一杯行えばよかったですが、今は配車する側になって、誰がどの時間に帰ってきてどうなっているのか、覚えるのが先決。車両だったり。それが一番大変でした。
そうです。中型を持っていたので、群馬まで10日間の合宿で実技だけでした。内勤になって初めて大型に乗ってみましたが怖かったですね。長いし、車高も4tと全然違います。
ドライバーさんからの報告を受けたり、ドライバーさんとお話ししたり配車の仕組みを把握して、気持ちよく安全運行できるようバックアップをするお仕事です。運行管理、責任者の資格を受ける予定でしたがコロナの影響で伸びています。資格がないとできない仕事もあり難しいですが、それだけ責任のある立場になって貢献していきたいです。
はい。私はドライバーは長いですが、まだまだ力不足な私が何を言っているんだとならないよう、しっかりしないと。先輩や上司の方だけでなく、ドライバーさんもいろいろ教えてくれるのでイメージが分かってきました。やっとです。
皆さん可愛がってくれるので嬉しいですね。あと、気がかりだったドライバーさんが嫌な気持ちで出発したなとか思うと、次の日に謝って相手も気持ちを言ってくれると良かったと思います。 見送る側なので気持ちよく出発して欲しいです。天気が悪くなってきて、私がドライバーだったら店舗配送で濡れて帰ってきて帰りの電話で内勤の方に「雨降ってごくろうさまでした」と一言声をかけてくれてた時「よかった」と気分よく帰ってこれたので、なるべくドライバーさんの体調だったり、顔の細かい表情を気にかけるようにしています。
いっぱいありすぎて分かりませんが、人に迷惑かけないように仕事をしたいです。自分のやるべきことをキチンとこなせて責任をもって伝えられれば。伝達ミスが一番大変なところ。自分の中で分からない事をうやむやにしない。怒られてもいいので、これからも何回も聞こうと思っています。